momiji 2017年の絵 home
2017/12/31 | 2017-52 | ゆず 2017-01 | □□□ | 今年も贈られてきました。 | ||
2017/12/24 | 2017-51 | ぶっそうげ 2017-03 | □□□ | 日々咲く花は だんだん小さく、色も薄くなって・・ | ||
2017/12/17 | 2017-50 | ぶっそうげ 2017-02 | □□□ | 毎日毎日、数輪づつ咲き続けています | ||
2017/12/10 | 2017-49 | さざんか 2017-03 | □□□ | サザンカの歌はあっても、ツバキの歌は少ないですね | ||
2017/12/03 | 2017-48 | むべ 2017-02 | □□□ | 幼木時は葉が3枚で→5枚→結実頃には7枚で「七五三の縁起木」 | ||
2017/11/26 | 2017-47 | むべ 2017-01 | □□□ | 盛岡では見かけず、北上から頂いてきました | ||
2017/11/19 | 2017-46 | さざんか 2017-02 | □□□ | 暫くは これを描き続けそうです。 | ||
2017/11/12 | 2017-45 | さざんか 2017-01 | □□□ | 近所に大木があり、いただきました。 | ||
2017/11/06 | 2017-44 | ぶっそうげ 2017-01 | □□□ | 寒くなればなるほど多数咲いてきました。何故? | ||
2017/10/29 | 2017-43 | ないやがら 2017-01 | □□□ | momijiの好きな アメリカ系の葡萄です | ||
2017/10/22 | 2017-42 | のぶどう 2017-02 | □□□ | 霜が降りていないので、まだ青々としています | ||
2017/10/15 | 2017-41 | ひゃくにちそう 2017-01 | □□□ | あまり よい色と言えませんね。 | ||
2017/10/08 | 2017-40 | しゃいん ますかっと 2017-01 | □□□ | FB友達から戴きました | ||
2017/10/01 | 2017-39 | みつばあけび 2017-01 | □□□ | 気付いた時には すでにほとんどが終わりかけていました | ||
2017/09/24 | 2017-38 | のぶどう 2017-01 | □□□ | 実が七色になりはじめました | ||
2017/09/17 | 2017-37 | ほおづき(dry)2017-01 | □□□ | 数年前のドライを描きました。 | ||
2017/09/10 | 2017-36 | くり 2017-01 | □□□ | 今年の生育はいかがでしょうか。 | ||
2017/09/03 | 2017-35 | ようしゅやまごぼう 2017-01 | □□□ | 別名 アメリカヤマゴボウ、毒草です。 | ||
2017/08/27 | 2017-34 | ききょう 2017-01 | □□□ | 最盛期の花多数のハガキをアップし忘れた(笑) | ||
2017/08/20 | 2017-33 | みょうが 2017-01 | □□□ | 隣地との狭い敷地に生い広がった茗荷、多数採れます。 | ||
2017/08/13 | 2017-32 | もも 2017-02 | □□□ | 桃を頂いたのでスケッチ。葉は近所から貰った別物です。 | ||
2017/08/06 | 2017-31 | くず 2017-01 | □□□ | 車で通過中「あ、葛が咲いてる」と分かるほど匂います。 | ||
2017/07/30 | 2017-30 | わすれぐさ 2017-01 | □□□ | 若芽をカッコウと呼び 山菜にします。 | ||
2017/07/23 | 2017-29 | ひるがお 2017-01 | □□□ | どの空き地も管理され、めったに見かけません。 | ||
2017/07/16 | 2017-28 | もも 2017-01 | □□□ | 学名のAmygdalus_persicaは(ペルシャのアーモンド)。 | ||
2017/07/09 | 2017-27 | またたび 2017-01 | □□□ | ネコが好むと言われる アレです。 | ||
2017/07/02 | 2017-26 | むらさきつゆくさ 2017-02 | □□□ | 「オスプレイ‘Osprey’」 という品種もある。なんかね。 | ||
2017/06/25 | 2017-25 | ひまわり 2017-01 | □□□ | 展示会のお祝い花籠に入っていた向日葵 | ||
2017/06/18 | 2017-24 | さつき 2017-02 | □□□ | 大輪なのと色具合がmomijiの お気に入り(笑) | ||
2017/06/11 | 2017-23 | むらさきつゆくさ 2017-01 | □□□ | 日本のツユクサ の花びらは2枚、北米原産のこちらは3枚。 | ||
2017/06/04 | 2017-22 | さつき 2017-01 | □□□ | 元は紅白咲き分けだったような気が・・(笑) | ||
2017/05/28 | 2017-21 | ほうちゃくそう 2017-01 | □□□ | 庭の薄暗いところに ひっそり咲いてます | ||
2017/05/21 | 2017-20 | すずらん 2017-01 | □□□ | 昔、野山にあった自生種ではなく、ドイツスズランです。 | ||
2017/05/14 | 2017-19 | いちご 2017-02 | □□□ | はがきの上部だけに描きました | ||
2017/05/07 | 2017-18 | はくもくれん 2017-02 | □□□ | 大きな木になり、剪定に苦労しています。 | ||
2017/04/30 | 2017-17 | しらねあおい 2017-01 | □□□ | 頂いた株が増えて、今年は十数輪の花が! | ||
2017/04/23 | 2017-16 | はくもくれん 2017-01 | □□□ | 開花から一週間、今年も300輪ほど咲いてます | ||
2017/04/16 | 2017-15 | しでこぶし 2017-01 | □□□ | 今年はヒヨドリの食害が少ない。 | ||
2017/04/09 | 2017-14 | れんてんろーず 2017-01 | □□□ | 本当のクリスマスローズは別物です。 | ||
2017/04/02 | 2017-13 | ふきのとう 2017-02 | □□□ | 庭に多数、何度か春の味を楽しみました。 | ||
2017/03/26 | 2017-12 | みすみそう 2017-01 | □□□ | この花が咲くと 春間近 | ||
2017/03/19 | 2017-11 | ひなげし 2017-01 | □□□ | 久し振りで描きました | ||
2017/03/12 | 2017-10 | ふきのとう 2017-01 | □□□ | バッケと言う方言はアイヌ語由来? | ||
2017/03/05 | 2017-09 | ゆり 2017-01 | □□□ | ボケ色です | ||
2017/02/26 | 2017-08 | ちゅーりっぷ 2017-03 | □□□ | ほぼ白色のチューリップを手に入れました。 | ||
2017/02/19 | 2017-07 | あねもね 2017-02 | □□□ | 白色がお気に入り | ||
2017/02/12 | 2017-06 | ちゅーりっぷ 2017-02 | □□□ | ホルストヤンセン風も良いが やはり蕾を(笑) | ||
2017/02/05 | 2017-05 | ちゅーりっぷ 2017-01 | □□□ | 盛りを過ぎた花、なかなか良いものです。 | ||
2017/01/29 | 2017-04 | あねもね 2017-01 | □□□ | 今年 初めて見ました。 | ||
2017/01/22 | 2017-03 | でんどろびゅーむ 2017-01 | □□□ | 品種は Angel Baby 'Green Ai'とか、園芸屋の勝手だね | ||
2017/01/15 | 2017-02 | しくらめん 2017-01 | □□□ | 盛岡農業高等学校の生徒さんたちが育てた花です | ||
2017/01/08 | 2017-01 | いちご 2017-01 | □□□ | 暮れに 大きな苺をいただきました | ||
2017/01/01 | 2017-00 | 2017年 年賀状 | □□□ | 山査子に 謹賀新年 |