momiji 2015年の絵 home
2015/12/27 | 2015-52 | さざんか 2015-02 | □□□ | 今年最後の momiji絵です。 | ||
2015/12/20 | 2015-51 | きんせんか 2015-01 | □□□ | 独特の色になりました。 | ||
2015/12/13 | 2015-50 | むべ 2015-02 | □□□ | 庭に欲しい植物です。 | ||
2015/12/06 | 2015-49 | むべ 2015-01 | □□□ | 名は「天智天皇の一言が語源」。 | ||
2015/11/29 | 2015-48 | さざんか 2015-01 | □□□ | 名は山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったもの。 | ||
2015/11/22 | 2015-47 | さんざし 2015-02 | □□□ | いろいろと身体に良い植物なそうです | ||
2015/11/15 | 2015-46 | EPOCA21 | □□□ | 第26回 えみし文化ゼミでの宿泊場所から見た白鳥 | ||
2015/11/08 | 2015-45 | かき 2015-01 | □□□ | 今年は成り年なそうで、大量にいただきました。 | ||
2015/11/01 | 2015-44 | さんざし 2015-01 | □□□ | 実が赤くなる季節になりました。 | ||
2015/10/25 | 2015-43 | しゅうめいぎく 2015-03 | □□□ | またもや 白花しゅうめいぎくです | ||
2015/10/18 | 2015-42 | なつめ 2015-01 | □□□ | この和名「棗」を書けませんでした | ||
2015/10/11 | 2015-41 | しゅうめいぎく 2015-02 | □□□ | 白花は爽やかですね | ||
2015/10/04 | 2015-40 | しゅうめいぎく 2015-01 | □□□ | 我が家に咲いているのは原種に近いようです | ||
2015/09/27 | 2015-39 | みつばあけび 2015-03 | □□□ | スケッチ後、内部に味噌をつけて焼き、ビールのつまみに(笑) | ||
2015/09/20 | 2015-38 | みつばあけび 2015-02 | □□□ | 植えて 27年。ツルだけは太くなりました(笑) | ||
2015/09/13 | 2015-37 | みつばあけび 2015-01 | □□□ | 天候のためか、今年は すべて小粒です | ||
2015/09/06 | 2015-36 | ぶどう 2015-01 | □□□ | ぶどうの中で この品種がいちばん美味しいと思います | ||
2015/08/30 | 2015-35 | ひるがお 2015-02 | □□□ | 映画『昼顔』のイメージとは違い 清楚な花ですね | ||
2015/08/23 | 2015-34 | ががいも 2015-01 | □□□ | これの実が あの「ケセランパサラン」かと | ||
2015/08/16 | 2015-33 | えのころぐさ 2015-01 | □□□ | 猫じゃらし とも言います | ||
2015/08/09 | 2015-32 | むらさきつゆくさ 2015-03 | □□□ | そろそろ この花のシーズンも終わりですね | ||
2015/08/02 | 2015-31 | やぶかんぞう 2015-02 | □□□ | 若芽を「カッコ」言い、山菜のひとつです | ||
2015/07/26 | 2015-30 | ききょう 2015-01 | □□□ | やっと 庭に咲くようになりました | ||
2015/07/19 | 2015-29 | やぶかんぞう 2015-01 | □□□ | 今年は 庭に十数本咲いてます | ||
2015/07/12 | 2015-28 | むらさきつゆくさ 2015-02 | □□□ | いろいろな色がありますね | ||
2015/07/05 | 2015-27 | ひるがお 2015-01 | □□□ | 雑草と嫌われ、近隣に見かけなくなりました(困った) | ||
2015/06/28 | 2015-26 | ばら 2015-01 | □□□ | 近所の方の庭から いただいてます | ||
2015/06/21 | 2015-25 | どくだみ 2015-01 | □□□ | これが盛りになると梅雨ですが未だ、今年は来ないのかな(笑) | ||
2015/06/14 | 2015-24 | すいかずら 2015-01 | □□□ | 植えて20数年、ツルの直径が30mmを越えてます | ||
2015/06/07 | 2015-23 | むらさきつゆくさ 2015-01 | □□□ | この地方では「芒種」のころが最盛期 | ||
2015/05/31 | 2015-22 | さつき 2015-01 | □□□ | 種々の色が出る大輪のサツキです | ||
2015/05/24 | 2015-21 | おだまき 2015-01 | □□□ | 交配が多く、種を特定できません | ||
2015/05/17 | 2015-20 | べにばないちご 2015-01 | □□□ | 花の近く葉が無く、普通のイチゴの葉を添えて(笑) | ||
2015/05/10 | 2015-19 | のあざみ 2015-01 | □□□ | これは栽培したものです | ||
2015/05/03 | 2015-18 | しらねあおい 2015-01 | □□□ | 土壌のためか、薄いピンクの花です | ||
2015/04/26 | 2015-17 | きくざきいちげ 2015-01 | □□□ | 白花より この色合いが好きです | ||
2015/04/19 | 2015-16 | はくもくれん 2015-02 | □□□ | 風雨に打たれ、見頃は過ぎました。 | ||
2015/04/12 | 2015-15 | はくもくれん 2015-01 | □□□ | 大木になってきました | ||
2015/04/05 | 2015-14 | しでこぶし 2015-01 | □□□ | 白花園芸種のhybridです | ||
2015/03/29 | 2015-13 | れんてんろーず 2015-01 | □□□ | やっと 我が家のも咲きました。 | ||
2015/03/22 | 2015-12 | でんどろびゅーむ 2015-01 | □□□ | Formidible系の 母種ひとつかな? | ||
2015/03/15 | 2015-11 | まきしらりあ 2015-01 | □□□ | 手入れせずも 毎年よく咲く | ||
2015/03/08 | 2015-10 | つばき 2015-01 | □□□ | 種小名 japonicaとは、「日本の」という意味。 | ||
2015/03/01 | 2013-09 | なばな 2015-01 | □□□ | 食用アブラナ科のつぼみや花茎と若葉を総称したものです、 なばな =「菜の花」(セイヨウアブラナ)ではありません | ||
2015/02/22 | 2015-08 | ねぎ 2015-01 | □□□ | 太い 曲がりネギです | ||
2015/02/15 | 2015-07 | ひなげし 2015-03 | □□□ | ヒナゲシが続きます | ||
2015/02/08 | 2015-06 | ひなげし 2015-02 | □□□ | 先週に続いてヒナゲシです | ||
2015/02/01 | 2015-05 | ひなげし 2015-01 | □□□ | ヒナゲシ 雛芥子、雛罌粟(コクリコ)、グビジンソウ(虞美人草) | ||
2015/01/25 | 2015-04 | すいせん 2015-01 | □□□ | これが咲く 春を待たれます | ||
2015/01/18 | 2015-03 | ゆり 2015-01 | □□□ | 大輪が5個付いて 350円、安いね。 | ||
2015/01/11 | 2015-02 | みかん 2015-01 | □□□ | 松が明けたので お供えに使っていた葉付きミカンを(笑) | ||
2015/01/04 | 2013-01 | あねもね 2015-01 | □□□ | 今年はアネモネからスタート | ||
2015/01/01 | 2015-00 | 2015年 年賀状 | □□□ | 白木蓮に 謹賀新年 |