momiji 2012年の絵 home
2012/12/30 | 2012-52 | ばら 2012-03 | □□□ | 薄いピンクが 可愛らしい | ||
2012/12/23 | 2012-51 | まるめろ 2012-01 | □□□ | ふわふわの毛が難しい | ||
2012/12/16 | 2012-50 | あねもね 2012-05 | □□□ | 冬になり、またアネモネの季節になりました。 | ||
2012/12/09 | 2012-49 | うばゆり 2012-01 | □□□ | 花も良いけれど、枯れた実の鞘もいいものです。 | ||
2012/12/02 | 2012-48 | かき 2012-02 | □□□ | ホルスト・ヤンセン風な柿になりました | ||
2012/11/25 | 2012-47 | さんざし 2012-02 | □□□ | 葉が落ちてきて、ますます赤い実が目立ちます。 | ||
2012/11/18 | 2012-46 | かき 2012-01 | □□□ | 北限の甘柿です | ||
2012/11/11 | 2012-45 | ほおずき 2012-01 | □□□ | 種小名の「alkekengi」が面白い(歩け賢治??) | ||
2012/11/04 | 2012-44 | さんざし 2012-01 | □□□ | 今年は、一部の枝だけに大量の実が付きました、何故?? | ||
2012/10/30 | 2012-43 | しゅうめいぎく 2012-02 | □□□ | 晩秋になり、色が濃くなってきました。 | ||
2012/10/21 | 2012-42 | しゅうめいぎく 2012-01 | □□□ | 今年は暑さで水不足、葉が縮れてしまいました。 | ||
2012/10/14 | 2012-41 | みつばあけび 2012-01 | □□□ | 今年も多数の実を付けました、二本あると結実が良いようです。 | ||
2012/10/07 | 2012-40 | のぶどう 2012-01 | □□□ | 我が家では絶えてしまいましたが、旧競馬場にたくさんあります | ||
2012/09/30 | 2012-39 | ばら 2012-02 | □□□ | 品種など不明ですが、駐車場の横に無造作に生えています(笑) | ||
2012/09/23 | 2012-38 | ばら 2012-01 | □□□ | 近所の庭で見事に咲いています。 | ||
2012/09/16 | 2012-37 | もも 2012-02 | □□□ | この後、数枚スケッチしてから 食べてしまいました(笑) | ||
2012/09/09 | 2012-36 | もも 2012-01 | □□□ | 知人が自宅庭で収穫した桃を持って来た。早速スケッチ | ||
2012/09/02 | 2012-35 | へりあんさす 2012-01 | □□□ | 英 名 Dark-eye Sunflower | ||
2012/08/26 | 2012-34 | ひるがお 2012-01 | □□□ | momijiが またセッセと描いてます | ||
2012/08/19 | 2012-33 | ひゃくにちそう 2012-01 | □□□ | 懐かしいような花です | ||
2012/08/12 | 2012-32 | ががいも 2012-01 | □□□ | (古名 カガミグサ=夏の季語)とあるが、春の季語にも・・(笑) | ||
2012/08/05 | 2012-31 | ききょう 2012-02 | □□□ | ねこじゃらし(エノコログサ:Setaria viridis)といっしょに描いてみました | ||
2012/07/29 | 2012-30 | ききょう 2012-01 | □□□ | 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト) | ||
2012/07/22 | 2012-29 | やぶかんぞう 2012-01 | □□□ | 美しい花を見ていると物も忘れる、 あるいは 若葉を食べると美味しくて憂いを忘れるから ?? 「わすれぐさ」とも言われる | ||
2012/07/15 | 2012-28 | むらさきつゆくさ 2012-01 | □□□ | 北米原産の園芸植物 | ||
2012/07/08 | 2012-27 | どくだみ 2012-01 | □□□ | 白い花弁のような部分は苞(総苞) | ||
2012/07/01 | 2012-26 | ばいかうつぎ 2012-01 | □□□ | 調べてみるとユキノシタ科、 あるいはアジサイ科の植物とあります。はたして どちら?? | ||
2012/06/24 | 2012-25 | さつき 2012-01 | □□□ | 今年も沢山の花が咲きました | ||
2012/06/17 | 2012-24 | のあざみ 2012-01 | □□□ | 秋に咲くのが「のはらあざみ」 | ||
2012/06/10 | 2012-23 | はまなす 2012-01 | □□□ | 近所のリフォーム屋さんの庭から | ||
2012/06/03 | 2012-22 | しろやまぶき 2012-01 | □□□ | 薬草と、珍重する方もいらっしゃいます | ||
2012/05/27 | 2012-21 | ぼたん 2012-01 | □□□ | 大きすぎてハガキからはみ出てしまう(笑) | ||
2012/05/20 | 2012-20 | はなだいこん 2012-01 | □□□ | オオアラセイトウ、ショカッサイなどと呼ばれます | ||
2012/05/13 | 2012-19 | さくら 2012-01 | □□□ | 遅咲きの染井吉野です。高松池の日陰に残っていました。 | ||
2012/05/06 | 2012-18 | はくもくれん 2012-02 | □□□ | 咲くのが遅かったが、散るのは早かった(笑) | ||
2012/04/29 | 2012-17 | はくもくれん 2012-01 | □□□ | 白木蓮、描いている間に どんどん開いて困ります。 | ||
2012/04/22 | 2012-16 | しでこぶし | □□□ | (幣辛夷)今年は咲くのが遅かった。 | ||
2012/04/15 | 2012-15 | 雪の十和田湖 2012年4月7日 | □□□ | momijiが土曜会の旅行で湯瀬温泉へ行きました。 これは、その道中での一コマです。 | ||
2012/04/08 | 2012-14 | ひなげし 2012-3 | □□□ | また ひなげしです | ||
2012/04/01 | 2012-13 | ひなげし 2012-2 | □□□ | しばらく ひなげしが続きそう(笑) | ||
2012/03/27 | 2012-12 | ひなげし 2012-1 | □□□ | 虞美人草 | ||
2012/03/18 | 2012-11 | あねもね 2012-4 | □□□ | 二月に描いたものです | ||
2012/03/11 | 2012-10 | ちゅーりっぷ 2012-2 | □□□ | 淡いピンク | ||
2012/03/04 | 2012-09 | すいせん 2012-2 | □□□ | 匂いが いいですね | ||
2012/02/26 | 2012-08 | ちゅーりっぷ 2012-1 | □□□ | 八重咲きです | ||
2012/02/19 | 2012-07 | すいせん 2012-1 | □□□ | やっと盛岡に入荷 | ||
2012/02/12 | 2012-06 | あねもね 2012-3 | □□□ | またもや アネモネ(笑) | ||
2012/02/05 | 2012-05 | けいおうざくら 2012-1 | □□□ | 冬に出回る啓翁桜 | ||
2012/01/29 | 2012-04 | あねもね 2012-2 | □□□ | いつもアネモネでごめんなさいね | ||
2012/01/22 | 2012-03 | きんせんか 2012-01 | □□□ | 今年の冬も画材に事欠く、困ったな。 | ||
2012/01/15 | 2012-02 | らなんきゅらす 2012-01 | □□□ | ラナンキュラスとアネモネの組み合わせ | ||
2012/01/08 | 2012-01 | あねもね 2012-01 | □□□ | 今年は アネモネから始めます | ||
2012/01/01 | 2012-00 | 2012年 年賀状 | □□□ | マグノリアに「福寿」です |