2/1 | 99-01 | アネモネ(ピンク) | |
2/8 | 99-02 | アネモネ(薄いブルー) | |
2/15 | 99-03 | アネモネ(薄むらさき) | |
2/22 | 99-04 | 蔦(ドライ1) | |
3/1 | 99-05 | 蔦(ドライ2) | |
3/8 | 99-06 | 百合 (カサブランカ) | |
3/15 | 99-07 | 山葵 | |
3/22 | 99-08 | 山女と岩魚 | |
3/29 | 99-09 | アネモネ(白は やはりむずかしい・・・) | |
4/5 | 99-10 | ゆきやなぎ | |
4/12 | 99-11 | ふきのとう(方言では“ばっけ”と言います) | |
4/19 | 99-12 | ひめこぶし | |
4/26 | 99-13 | ひめこぶし(2) | |
5/3 | 99-14 | 百合(カサブランカ2) | |
5/10 | 99-15 | はなだいこん(1) | |
5/18 | 99-16 | あけび(三枚葉 1) | |
5/24 | 99-17 | チューリップ(1) | |
5/31 | 99-18 | はなだいこん(2) | |
6/7 | 99-19 | ゆり(黄) | |
6/14 | 99-20 | トルコ イスタンブール「トルコシリーズ」 (ホテル アンテアからマルマラ海を望む) | |
6/21 | 99-21 | トルコ イスタンブール「トルコシリーズ」 (ハイダルパシャ駅からブルーモスクを望む) | |
6/28 | 99-22 | アザミ(ちょっと サボっていたら、上手く書けない・・・) | |
7/5 | 99-23 | どくだみ (梅雨の頃 ひっそりと咲いてますね) | |
7/12 | 99-24 | どくだみ-2 (独特の匂いがありますが 可愛い花ですね) | |
7/19 | 99-25 | どくだみ-3 (根や葉は 薬草として使われます) | |
7/26 | 99-26 | アザミ(2) | |
8/2 | 99-27 | トルコ シリーズ 3 ハイダルパシャ駅の向こうに ブルーモスクを望む-その2 | |
8/9 | 99-28 | ひまわり | |
8/16 | 99-29 | ひよどりじょうご | |
8/23 | 99-30 | 萩 | |
9/4 | 99-31 | エノコログサ | |
9/6 | 99-32 | 茗荷 | |
9/13 | 99-33 | ぶどう | |
9/20 | 99-34 | 鶏頭 | |
9/27 | 99-35 | えぞきつねあざみ | |
10/4 | 99-36 | おけら | |
10/11 | 99-37 | ひよどりじょうご(2) ホント ひよどりが好んで食べます | |
10/18 | 99-38 | しゅうかいどう(秋海棠) | |
10/25 | 99-39 | りんどう(ピンク) | |
10/31 | 99-40 | ひよどりじょうご(3)晩秋には 真っ赤に色付きます | |
11/8 | 99-41 | さんざし(赤毛のアン にも出てきましたね) | |
11/14 | 99-42 | 大根 と 人参「提供 閑楽庵」 | |
11/22 | 99-43 | がまずみ(地方名 ぞうみ) | |
12/5 | 99-44 | がまずみ( 2)甘酸っぱく食べられます | |
12/12 | 99-45 | がまずみ 3 | |
12/13 | 99-46 | げんのしょうこ(冬季) | |
12/20 | 99-47 | 干し柿 | |
12/27 | 99-48 | チューリップ(Horst Janssen 風) |
画像処理ソフトの違いで、本来の雰囲気が伝わらなかったものもあります
ご質問は momiji@jomon.com
Copyright(c) momiji 1999